「応援でんき」料金改定について

この度、応援でんきの料金メニュー[応援でんき従量電灯プラン(従量電灯A、従量電灯B、従量電灯C)、応援でんき低圧電力プラン]について、2023年7月1日より、料金改定をさせていただきますことをご案内申し上げます。

2023年4月に各地域で送配電網を所有する一般送配電事業者※1は、レベニューキャップ制度導入による託送料金(送電線の利用料金)の値上げを実施しました。さらに、2023年5月に特定小売供給約款の変更認可申請が認可されたことを受け、旧一般電気事業者※2は、燃料費調整額の算定に関する諸条件を見直しました※3。弊社は、このような状況から、応援でんきの電気料金を見直し、料金単価を改定いたします。

引き続き、電力の調達費用の削減に努め、電力を安定的にお届けするとともに、お客さまのご負担軽減に向けて取り組んで参ります。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

なお、燃料費調整単価について、当面は各地域の旧一般電気事業者が提供する自由料金(電力小売自由化後)のメニューに適用される単価を採用いたします。

※1 東京電力パワーグリッド(東京エリア)、中部電力パワーグリッド(中部エリア)などの10社。
※2 東京電力エナジーパートナー(東京エリア)、中部電力ミライズ(中部エリア)などの自由化以前に地域独占をしていた10社。
※3 北海道エリア、東北エリア、東京エリア、北陸エリア、中国エリア、四国エリアは実施。(沖縄エリアは弊社供給対象外)

■対象の料金メニュー・対象エリア
(北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリア)
・応援でんき従量電灯Bプラン
・応援でんき従量電灯Cプラン
・応援でんき低圧電力プラン

(関西・中国・四国エリア)
・応援でんき従量電灯Aプラン
・応援でんき従量電灯Bプラン
・応援でんき低圧電力プラン

■改定内容
(1)電力の調達費用の削減分の反映
(2)一般送配電事業者による託送料金値上げ分の反映
(3)燃料費調整額の算定に関する諸条件見直しによる影響分の反映
(新料金表、旧料金表)

■適用時期について
料金改定は、料金算定期間の開始日(検針日)が2023年7月1日以降となる電気料金
(2023年8月分の電気料金)から適用いたします。
【適用イメージ】

ご使用期間が2023年6月から7月に月をまたぐ場合は、該当のご使用期間はすべて旧料金が適用され、新料金での日割計算は行いません。

■他の電力会社への切り替えをご希望される場合
「応援でんき」へ解約お申し出は不要です。
お客様にて、他社へお切り替えのお申し込みをお願いいたします。
切り替え完了となるまで通常は約2週間~1カ月程度かかる見込みです。
今回の変更に伴い、弊社との契約を解除される場合は、解約手数料はいただきません。

「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による電気料金の値引きについて

 当社は、経済産業省の「電気・ガス激変緩和対策事業」に対象事業者として採択されました。これにより、2023年2月分から10月分(2023年1月使用分から9月使用分)の電気料金を値引きいたします。
なお、今回の値引きを適用するためのお客さまご自身でのお手続きや当社へのご連絡は不要です。

・ 対象
  低圧・高圧の電気をご契約中のお客さま
 ※特別高圧の電気をご契約中のお客さまは対象外

・ 適用期間
  2023年2月分から2023年10月分(2023年1月使用分から9月使用分)まで

・ 値引き額

値引き単価(税込)
2023年2月分~9月分
(2023年1月~8月使用分)
2023年10月分
(2023年9月使用分)
低圧 7.00円/kWh 3.50円/kWh
高圧 3.50円/kWh 1.80円/kWh

 

・ 値引き方法
  各月の「電気ご使用量のお知らせ」に「緩和対策補助割引」という項目を設け、
  ご使用量に応じた値引きを行います。

・ 「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に関するお問合せ先:
  経済産業省 資源エネルギー庁 電気・ガス価格激変緩和対策事務局 需要家向け窓口
  https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/general/
  0120-013-305  全日9:00-17:00(年末年始を除く)

【重要】国の「電気・ガス激変緩和対策事業」への申請について

平素より当社の応援でんきをご利用いただき誠にありがとうございます。

当社は、2022年12月7日に、経済産業省の「電気・ガス価格激変緩和対策事業(以下、「本事業」という。)」 へ参加申請をしました。

本事業は、電気の使用量に応じて電気料金の値引きを行い、家庭や企業等を支援するものです。
国が指定する値引き単価で電気料金の値引きを行った小売電気事業者に対して、国が値引き原資を支援します。

本事業への参加が正式に採択された場合、当社は、2023年1月使用分(2023年2月検針分)から2023年9月使用分(10月検針分)までの間、国が指定する単価分を値引きしたうえで、お客さまへ電気料金をご請求いたします。

なお、本事業による値引きに際して、お客さまご自身でのお手続きや当社へのご連絡は不要です。

当社の申請の採択状況等は、引き続き、当社ホームページにてご案内いたします。

・低圧の値引き単価
 7円/kWh(税込)

・高圧の値引き単価
 3.5円/kWh(税込)

本事業の詳細については、経済産業省資源エネルギー庁の特設サイトをご覧ください。
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/

「応援でんき」料金改定について

この度、応援でんきの料金メニュー[応援でんき従量電灯プラン(従量電灯A、従量電灯B、従量電灯C)、応援でんき低圧電力プラン]について、2022年12月1日より、料金改定により値上げをさせていただきますことをご案内申し上げます。

昨今、世界的に燃料価格が高騰し、外国為替の円安基調が続いている影響により、火力発電用燃料の輸入価格が上昇し続けています。これとともに、日本卸電力取引所における電力取引価格(市場価格)の高値傾向が続き、弊社においても電力の調達費用が増加し続けています。

電力の調達費用の削減に努めてはいますが、このような社会情勢が大きく変化するなか、燃料価格・市場価格の高騰に対応して今後も安定的な電力供給を継続していくため、電力の提供開始以降初めての値上げを実施させていただくこととなりました。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

なお、燃料費調整単価について、当面は各地域の電力会社が提供する自由料金(電力小売自由化後)のメニューに適用される単価を採用いたします。
(「応援でんき」の燃料費調整単価についてのお知らせ)

■対象の料金メニュー・対象エリア
(北海道・東北・東京・中部・北陸・九州エリア)
・応援でんき従量電灯Bプラン
・応援でんき従量電灯Cプラン
・応援でんき低圧電力プラン

(関西・中国・四国エリア)
・応援でんき従量電灯Aプラン
・応援でんき従量電灯Bプラン
・応援でんき低圧電力プラン

■改定内容
以下の通り、料金改定を実施いたします。
(新料金表、旧料金表)

■適用時期について
料金改定は、料金算定期間の開始日(検針日)が2022年12月1日以降となる電気料金(2023年1月分の電気料金)から適用いたします。

【適用イメージ】

ご使用期間が2022年11月から12月に月をまたぐ場合は、該当のご使用期間はすべて旧料金が適用され、新料金での日割計算は行いません。

■他の電力会社への切り替えをご希望される場合
「応援でんき」へ解約お申し出は不要です。
お客様にて、他社へお切り替えのお申し込みをお願いいたします。
切り替え完了となるまで通常は約2週間~1カ月程度かかる見込みです。
今回の変更に伴い、弊社との契約を解除される場合は、解約手数料はいただきません。

「応援でんき」の燃料費調整単価についてのお知らせ

弊社が提供しております「応援でんき」の各エリアの料金メニューに適用される燃料費調整単価について、お知らせいたします。

燃料費価格を適切に電力価格に反映して安定的に電力を供給するため、2022年12月分の電気料金から各地域の電力会社が提供する自由料金(電力小売自由化後)のメニューに適用される単価を採用いたします。

なお、本変更に伴うお客さまご自身でのお手続きは不要です。

1.適用エリア
 北海道エリアは、北海道電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 東北エリアは、東北電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 東京エリアは、東京電力エナジーパートナー株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 中部エリアは、中部電力ミライズ株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 北陸エリアは、北陸電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 関西エリアは、関西電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 中国エリアは、中国電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 四国エリアは、四国電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。
 九州エリアは、九州電力株式会社にて公表される単価を採用いたします。

2.適用日
 2022年12月分電気料金より適用いたします。